牧草牛のカタ・ウデ

おすすめの料理方法
- すき焼き
- しゃぶしゃぶ
- 炒め物
牛は本来、野外で好きな時に好きなだけ牧草を食べている動物です。 そんな当たり前でありながら、実現が非常に難しい、恵まれた環境の中でのびのびと育ったニュージーランド産の牧草牛です。
※牧草牛に関して、お肉の大きさ、重さは生産時期や個体差等により異なる場合があります。
ニュージーランドの恵まれた気候の中育てられたグラスフェッドビーフ(牧草牛)を元に、より日本人の好みに合うよう仕上げた穀物肥育牛です。
牛は本来、牧草を食べて育つ動物です。
そんな、当たり前でありながら実現が非常に難しい、恵まれた環境の中でのびのびと育ちました。
赤身肉は「固くて、美味しくない」というイメージがありますが、ニュージーランドの肉牛は肉用に適した英国系のアンガスやヘレフォードといった品種が多く、ニュージーランドの豊かな土壌で管理して育てられたライグラスやクローバーなどの高品質な牧草を食べて育ちます。
この栄養価の高い牧草を食べて育った牛たちは世界的にも評価の高い赤身肉となります。
成長促進ホルモン剤は使用していません。
海風が常に吹き抜けることにより、牧場内はとても衛生的で、牛たちはストレス少なく育ちます。
これは病気の発生や、味や品質に影響を与えるといわれるストレスの軽減に役立っています。
遺伝子組み換え飼料、成長促進ホルモン剤、抗生物質は使用していません。
アンズコフーズが求めるオーシャンビーフの基準を満たす牛だけを買付け、肥育牧場で育てます。
肥育日数だけで評価するのではなく、脂肪交雑、肉色、脂肪色の総合的な基準で選定しています。
買付から肥育、生産、輸入販売の全てを一貫体制で、全て自社グループで行っており、安心してお客様の元へお届けできるシステムを構築しています。